ここから本文です。
更新日:2025年3月19日
障がいのある人の就労機会の拡大を図るため、福祉施策と雇用施策が連携して、重度障がいのある人が就労する場合に通勤の支援や職場での身体介護などの支援を行うことにより、働く意欲のある方を支援します。
・播磨町に在住している。
・重度訪問介護、同行援護、行動援護のいずれかのサービス支給決定を受けている。
・民間企業に雇用されている、または自営業を営んでおり、就労の継続のために本事業の必要性が見込まれること。(就労継続A型事業所、公務員等は除く)
・1週間の所定労働時間が10時間以上であること。またはその見込みがあること。
重度訪問介護 140時間
同行援護 60時間
行動援護 60時間
サービス利用に要した費用の1割(ただし負担上限額があります。)
下記の書類を健康福祉課まで提出ください。
①播磨町重度障害者就労支援特別事業支給申請書(様式第1号)
②支援計画書(様式第2号)
③雇用されていることを証する書類の写し(雇用されている場合)
④自営業者であることを証する書類の写し(自営業者のみ)
令和7年4月から、行方不明のおそれがある障害者(児)の安全を確保し、家族等の身体的・精神的負担の軽減を図るため、見守りサービス(見守りタグ)を使用する場合の費用について助成します。
播磨町内に住所を有し、次のいずれかに該当する方(未就学児は除きます)
※小学生の場合は株式会社ミマモルメが提供するタグ、中学生以上は綜合警備保障株式会社が提供するタグとなります。
申請書等を健康福祉課まで提出してください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください