ここから本文です。

更新日:2024年10月16日

個人番号カード(マイナンバーカード)の交付

個人番号カードは、地方公共団体情報システム機構で作成され、できたものから順に役場に郵送されます。

届いたカードの交付準備の完了後、『個人番号カード交付通知書』を郵送します。

『個人番号カード交付通知書』を受け取られましたら、下記必要書類をご持参のうえ来庁してください。

注意!

原則、地方公共団体情報システム機構から播磨町へカードが届いた順に通知しておりますので、ご家族の方が同時に申請されている場合でも、通知・交付の時期がずれることがありますが、ご了承ください。

必要書類

申請者(本人)が受取する場合

  • 同封のはがき『個人番号カード交付・電子証明書発行通知書兼照会書』

はがき上部の「回答書欄」(本人の住所・氏名)のみ記入してご持参ください。

  • 通知カード(お持ちの方のみ)
  • 本人確認書類(下記参照)
  • 住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
  • 個人番号カード(お持ちの方のみ。初回交付以外の方で、個人番号カードを持参されない場合、交付手数料が1,000円かかります)

申請者が15歳未満の場合または成年被後見人である場合

申請者(15歳未満の方、成年被後見人)に法定代理人が同行してください。

  • 同封のはがき『個人番号カード交付・電子証明書発行通知書兼照会書』

はがき上部の「回答書欄」(本人の住所・氏名)のみ記入してご持参ください。

  • 申請者の通知カード(お持ちの方のみ)
  • 申請者の住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
  • 申請者のマイナンバーカード(お持ちの方のみ)
  • 申請者の本人確認書類(下記参照)
  • 法定代理人の本人確認書類(下記参照)

親権者の場合:戸籍謄本(本籍が播磨町にある場合、または、住民票上同一世帯である場合は不要です。)

成年後見人:登記事項証明書など

代理人が受取する場合

申請者ご本人が、病院・施設に入院・入所中など「やむを得ない理由」のため、来庁が困難な場合に限り、法定代理人または任意代理人による受取が可能です。

  • 同封のはがき『個人番号カード交付・電子証明書発行通知書兼照会書』

はがき上部の「回答書欄」(本人の住所・氏名)への記入が必要です。また、任意代理人が受取する場合は、はがき下部の「委任状欄」(本人の住所・氏名、代理人の住所・氏名)、「暗証番号欄」にも記入のうえ、暗証番号が見えないよう目隠しシールを貼付してください。原則、すべて、申請者ご本人が記入してください。

  • 申請者の通知カード(お持ちの方のみ)
  • 申請者の住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
  • 申請者の個人番号カード(お持ちの方のみ)
  • 申請者の本人確認書類(下記参照)
  • 代理人の本人確認書類(下記参照)
  • 申請者の来庁が困難であることを確認できる書類(入所証明書など)

本人確認書類について

  • 申請者本人がカードを受取する場合(法定代理人を含む)

下記、本人確認書類の表『A1点』または『B2点』

その際の法定代理人の本人確認書類は下記、本人確認書類の表『A1点』

  • 代理人がカードを受取する場合

申請者・代理人両方の顔写真つきの書類が必須となりますので、ご注意ください。

申請者ご本人:下記、本人確認書類の表『A2点』または『A1点+B1点』または『B3点(うち写真つき1点以上)』

代理人:下記、本人確認書類の表『A2点』または『A1点+B1点』

 

 本人確認書類

A

住民基本台帳カード、個人番号カード、運転免許証、運転経歴証明書(平成24年4月1日以降に交付されたもの)、旅券、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳、在留カード(写真付き)、特別永住者証明書、(写真付き)、一時庇護許可書、仮滞在許可書

B

 

生活保護受給者証、健康保険証、介護保険証、医療受給者証、各種年金証書(年金手帳を含む)、児童扶養手当証書、特別児童扶養手当証書、母子健康手帳、子ども医療費受給者証、在留カード(写真なし)、特別永住者証明書(写真なし)、社員証、学生証、学校名が記載された各種書類他

 

病院長または施設長が交付申請者の顔写真を証明した書類(規定様式あり)

法定代理人が交付申請者の顔写真を証明した書類(規定様式あり)

有効期間のあるものは、有効期間内に限ります。

記載内容に変更がある場合は、あらかじめ書き換えをお願いします。

Bに記載されている本人確認書類については、「氏名+住所」または「氏名+生年月日」の組み合わせが記載されているものに限ります。

暗証番号について

個人番号カードを受け取りの際に、次の暗証番号を設定していただく必要がありますので、あらかじめ決めていただいてからの来庁をお願いいたします。

 

  1. 署名用電子証明書の暗証番号:6ケタ以上16ケタ以下【英字(大文字A~Z)と数字を必ず組み合わせてください】
  2. 利用者証明用電子証明書の暗証番号:数字4ケタ
  3. 個人番号カードの暗証番号:数字4ケタ
  4. 券面事項入力補助の暗証番号:数字4ケタ

1.から4.の数字4ケタの暗証番号については、同じ番号を設定できます。

電子証明(1.、2.)を申請されていない方についても、3.及び4.については必ず設定する必要があります。

暗証番号は、入力を連続して3回(1.のみ5回)間違えた場合ロックされます。その場合は、役場住民課の窓口で暗証番号の再設定を行う必要がありますので、ご注意ください。

※コンビニ等で暗証番号の初期化、再設定することも可能です。詳細は(公的個人認証サービス ポータルサイト (外部サイトへリンク))をご確認ください。

 

各暗証番号は、次のようなときに使用します。

1.電子確定申告(e-Tax(外部サイトへリンク))などインターネット上で電子文書を作成、送信する際に使用します。

2.インターネットでマイナポータルを利用する際、コンビニエンスストア内のマルチコピー機から住民票などの各種証明を取得する際(証明書コンビニ交付サービス)に、本人であることを証明するために使用します。

3.転入・転居などの住民票の情報に変更があった際、カード情報の書き換えに使用します。

4.カード裏面のICチップ内の、基本4情報(住所、氏名、生年月日、性別)データを活用して被災者台帳を作成するなど、マイナンバーに関する業務で使用します。

関連リンク

個人番号カード(マイナンバーカード)の申請

個人番号カード(マイナンバーカード)の交付

個人番号カード(マイナンバーカード)、通知カードの記載事項の変更

個人番号カード(マイナンバーカード)の暗証番号変更及び再設定

個人番号カード(マイナンバーカード)の紛失

個人番号カード(マイナンバーカード)の再交付

個人番号カード(マイナンバーカード)の休日受付

証明書コンビニ交付サービス

ホームページ「個人番号カード総合サイト」(外部サイトへリンク)

問合せ

マイナンバー総合フリーダイヤル【国】(マイナンバー制度全般)

0120-95-0178

播磨町マイナンバー専用番号(個人番号カードの申請・交付・個人番号通知書の受け取り)

079-437-7041

平日9時から17時

つながらない場合は、079-435-2363

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

部署:播磨町住民協働部住民課

住所:加古郡播磨町東本荘1丁目5番30号

電話番号:079-435-2363

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?