ここから本文です。

更新日:2024年11月12日

子育て講座

年齢に合わせた内容や子育ての悩みを解消する内容の講座などを開催予定です。詳しくは、今月の行事予定をご覧ください。

親子で楽しもう!お口育て

令和6年10月25日(金曜日)10時から11時

歯科衛生士で小児口腔エキスパートでもある、鷲野裕希氏から、今の子どもたちに起こっていることや、噛めない・飲み込めない・お口がぽかんとあいて口呼吸になっている、などの困りごとにどのように対応したらいいのかなどを教えてもらいました。

お口育て講座1お口育て講座2

噛む力や舌の動きを育てるには全身を使った遊びが効果的だというお話や、ストローを使う時の舌の動きをお母さんたちも実際にストローで飲み物を飲んで、体感もしました。

最後は時間が足りないくらい、お母さんたちからのたくさんの質問にもお答えくださいました。

託児の様子

お母さんたちが講座を受けている間、子どもたちはファミリーサポートさんと楽しく遊びました。

 

抱っこが楽になる正しい抱っこ紐のつけ方

令和6年10月18日(金曜日)10時から11時

日本ママヨガ協会、美ラク抱っこアドバイザーの井上早希氏に来ていただき、抱っこ紐講座を行いました。はじめに、抱っこ紐の付け方チェックシートを見ながら、ベルトの位置や抱っこされている赤ちゃんの手足の状態などを確認していきました。

抱っこ紐の調整の仕方を学ぶ

ひとりひとり丁寧にアドバイスしていただきながら、正しい装着の仕方を学んでいきました。正しく装着することで、お父さんお母さんの肩や腰のつらさが軽減され、抱っこしてもらう赤ちゃんも楽になります。

体幹を意識して歩く正しい抱っこ紐のつけ方

最後は、抱っこ紐をつけた状態で、普段の生活の中でもできる簡単なストレッチも教えていただきました。ほんの少し体幹を意識するだけで、子育てと自分の体のメンテナンスの両立ができることを知ることができました。赤ちゃんを抱っこすることが、みなさんの幸せな時間となりますように。

 

救命講習、心肺蘇生法の実践

加古川市防災センターの方々に来ていただき、乳幼児に特化した救命講習を行いました。

救命講習動画

動画で説明を聞いたあとグループに分かれて、実際に幼児と乳児の人形を使って心肺蘇生法とAEDの使い方を体験しました。

救命講習幼児救命講習乳児

また、誤飲をした場合の対処方法も学び、質問もたくさん出ていました。

参加したお母さんからは「起きてほしくはないですが、いざという時に今日学んだことを活かしたいです」という感想がありました。

救命講習託児

託児付きの講座でしたので、子どもたちはファミリーサポートさんと支援センターで遊び、お母さんたちはゆっくりと学ぶことができました。

 

わくわくさろん

令和6年5月1日(水曜日)9時20分から11時30分まで

0歳児対象の「わくわくさろん」を開催しました。身長と体重をはかって、同じ年齢のお友だちとお話ししながら楽しい時間を過ごします。保健師さん、栄養士さん、歯科衛生士さんが来られるので、赤ちゃん相談もできます。

計測の後は、参加していたお友だちやお母さんがリクエストしてくれた曲を、西田亜美さんがピッコロとフルートで奏でてくれました。

さろん1

そして、ハンドベルサークル「エトワール」の皆さんによるベルの演奏へと続きます。

さろん2

「君をのせて」「アンパンマンのマーチ」のベルの音が響きだすと、子どもたちもハンドベルの世界へと引き込まれていきました。

次回のわくわくさろんは、6月5日(水曜日)です。

 

お問い合わせ

部署:播磨町南部子育て支援センター

住所:加古郡播磨町北本荘3丁目2番31号

電話番号:079-437-4188

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?