ここから本文です。

更新日:2025年3月13日

わくわくの森クラブ(母親クラブ)

親子でのふれあい遊びやお外遊び、ママクラフトなどを企画予定です。楽しみにしていてください。
 

ぐーちょきぱーさんと忍者ごっこ

令和7年3月8日(土曜日)10時30分から11時

子育てママサークルの「ぐーちょきぱー」さんと一緒に、芝生広場で忍者ごっこを開催しました。事前の声かけでパパ忍者を募り、当日は10人のパパ忍者が集結。開始30分前に集合し、忍者の衣装に着替え、登場の仕方や組体操の扇の練習、各修行の段取りの打ち合わせをしました。

パパ忍者登場みんなでしゅりけん忍者を踊る

ニンニン忍法の曲に合わせて、颯爽とパパ忍者が登場すると、大歓声が沸き起こりました。パパ忍者と一緒にちびっこ忍者たちも、元気よく「しゅりけん忍者」を舞い踊ります。

パパ忍者扇の術その1パパ忍者扇の術その2

パパ忍者登場で披露した「組体操の扇をもう一度見たい」というみんなのリクエストに応えてくれるなど、サービス満点のパパ忍者たちです。

忍術修行のはじまり

さぁ、今から忍術修行の始まりです。くもの巣くぐりの術など、5つの忍術修行をみんなで頑張ったあとは、しゅりけんベルトを装着して、しゅりけん投げの修行です。

くもの巣くぐりの術しゅりけんベルト装着

すべての修行を無事終えると、パパ忍者から忍者認定キラキラシールを貼ってもらい、かわいいちびっこ忍者が誕生しました。

忍者ごっこ楽しかったね

「次の忍者ごっこはいつですか?」「今度はパパ忍者をやってみたいです」など、次回開催の期待がとても大きいので、来年度開催も検討しています。また、みんなで忍者ごっこができるといいですね。

エトワールさんと遊ぼう

令和7年3月5日(水曜日)10時30分から11時

1月に開催した「エトワールさんと遊ぼう」が大好評だったため、第2弾の「エトワールさんと遊ぼう」を開催しました。前回も参加してくれていた方は、2回目とあって、積極的にハンドベル体験に参加し、アンパンマンマーチやミッキーマウスマーチの演奏を楽しんでいました。今回、はじめて参加された方も、エトワールさんの優しい声かけのおかげで、楽しくハンドベルの体験ができました。

ハンドベル体験

一緒に参加したこどもたちは、タンバリンや鈴で応援してくれています。

みんなでハンドベル

最後は、エトワールさんから、素敵な音色でのハンドベ演奏のプレゼントもありました。

エトワールのみなさん

1月と3月のハンドベル体験を終えて、新しくエトワールさんの仲間入りをしてくれたお母さんもいます。今後も、見学できますので、興味がある方は、いつでも職員に声をかけてくださいね。

ぷちぷちアクセサリーやさん

令和7年2月26日(水曜日)10時から11時30分

お母さんたちを対象に、水引きアクセサリー作りを開催しました。母親クラブのサークル「ぷちぷちいくら」さんに、3月3日のおひな祭りにちなんで、水引きを使った、桃の花の形をイメージしたお花のモチーフの作り方を教えていただきました。

アクセサリー作りの様子

サークルのお母さんたちが、制作のお手伝いと、こどもたちの見守りにわかれてくださったことで、参加されたお母さんさんたちは、短時間で集中して制作に取り組むことができました。100円ショップで手に入る身近な材料で、かわいいアクセサリーができあがり、お母さんたちの嬉しそうな表情がとても印象的でした。

水引きアクセサリーかわいいアクセサリーができました

今日は、基本的な作り方を教えていただきましたが、また水引きの色を変えてみたり、ストラップをイヤリングのパーツに変えてみたりと、いろいろなアレンジバージョンもあるので、また工夫して作ってみると楽しいですね。制作の準備、制作のお手伝い、こどもたちの見守りをしていただいた「ぷちぷちいくら」さん、ありがとうございました。

ママクラフトの会「HiHi♥sweetsアイシングクッキー」

令和7年2月12日(水曜日)10時30分から11時30分

パティシエの藤原裕香さんに来ていただき、親子でアイシングクッキーを作りました。

アイシングクッキー1

ママと一緒にクッキーの上に、アイシングでデコレーションしていきます。「スキ」のメッセージを描いていたり、こどもたちが頑張って描いているのを微笑ましくママが手伝ってくれていました。

アイシングクッキー2

参加してくれたママから、思っていたよりもアイシングが難しかったけど、すごく楽しかった。と、感想を話してくれました。

アイシングクッキー3

後日、バレンタインデーにパパにクッキーを渡したらすごく喜んでくれました。と、その時の様子を伝えてくれました。微笑ましい光景が目に浮かぶようです。

エトワールさんとあそぼう

令和7年1月27日(月曜日)10時30分から11時

ハンドベルサークルの「エトワール」さんがお楽しみ会を開催してくれました。

みんながよく知っているアンパンマンマーチやミッキーマウスマーチのハンドベル演奏を聴いたあと、参加したママたちは実際にハンドベルを持って演奏体験もしました。実際に体験してみると「楽しかったです」というママが多く、エトワールさんも「メンバーを募集中なのでぜひ一緒に活動しましょう」とPRしていました。

3月5日(水曜日)10時30分からもお楽しみ会をしてくれる予定ですので、ご参加お待ちしています。

ハンドベル演奏演奏体験

サークル活動

ぴかぴかガーデン「クリスマスのフォトブースづくり」

ガーデニングサークルの「ぴかぴかガーデン」さんが、12月にクリスマスの寄せ植え作りをしてくれました。12月9日(月曜日)から25日(水曜日)までの期間中に、たくさんの人がフォトブースで写真を撮って喜んでくれました。

ぴかぴかガーデン1ぴかぴかガーデン2

ぷちぷちいくら「図書室の壁面制作ができあがりました」

読み聞かせサークルの「ぷちぷちいくら」さんが、図書室に絵本の「ノンタン」と「はらぺこあおむし」の壁面制作をしてくれました。わくわくする楽しいお部屋になりました。

ノンタンあおむし

ハッピークリスマス

令和6年12月19日(木曜日)10時から11時

わくわくの森クラブのサークルを中心にクリスマス会を開催しました。

壁面サークル「FUNFUNアート部」さんの、パペット人形を使ったかわいい挨拶でスタート!

ダンスサークル「ピョンピョンうさぎ」さんと一緒にみんなで“ヤホホイクリスマス”を踊り、ハンドベルサークル「エトワール」さんのステキな演奏にうっとりと聴き入り、読み聞かせサークル「ぷちぷちいくら」さんのクリスマスバージョンにアレンジした大型絵本をみんなで楽しみました。

ダンスおはなし

その後は、子育てママサークル「ぐーちょきぱー」さんが準備をしてくれたクリスマスリースを親子で作り、「エトワール」さんのハンドベルの音色に合わせて、赤鼻のトナカイをみんなで歌いました。

ハンドベル集合写真

この日のために準備や練習を重ねたサークルの親子の発表の場でもありましたが、一般参加の親子も一緒に楽しめ、ほっこりする素敵なクリスマス会になりました。

ママクラフトの会「レジンでつくるクリスマスツリーのキーホルダー」

令和6年11月13日(水曜日)10時から11時30分

お母さんたちを対象にママクラフトの会を開催しました。支援センターにいつも遊びに来てくれている伊藤さんに「レジンでつくるクリスマスのキーホルダー」を教えていただきました。

伊藤さんから丁寧にキーホルダーの作り方の説明を受けてから作り始めると、ビーズを選ぶ時間も楽しくて、ママ同士でお話ししながら作っていく時間も楽しくて、ママたちの顔がみるみる輝いていきます。

レジン1

出来上がった作品を見て「すごくかわいいです」「楽しかったので、また参加したいです」と、お母さんたちの声がたくさんありました。

レジン3

出来上がった作品をラッピングをして渡してくれました。講師の伊藤さんの心遣いが嬉しいです。

レジン2

あっぷっぷ・ぴかぴかガーデン「フォトブースでの写真撮影会」

あっぷっぷ

フォトブースサークル「あっぷっぷ」が、4月から活動を始めています。『どんなフォトブースを作ったら喜んでもらえるかな』と、あっぷっぷさんたちが準備を進めてくれていました。

あっぷっぷ1

みんなが自由に写真を撮ってもらえるかわいいフォトブースが出来上がりました。

あっぷっぷ2

下記の日程で、自分のカメラでセルフでの写真撮影会を実施します。

  • 日時:10月17日(木曜日)10時30分から11時30分
  • 日時:10月19日(土曜日)10時から11時30分
  • 場所:南部子育て支援センター

ぴかぴかガーデン

ガーデニングサークル「ぴかぴかガーデン」が、9月から活動を始めています。お花を選んで寄せ植えをしてくれました。

ぴかぴかガーデンハロウィン1

子どもたちも頑張ってお花の水やりのお手伝いをしてくれています。

ぴかぴかガーデンハロウィン2

出来上がったハロウィンの寄せ植えを支援センターの入り口に飾っていますので、遊びに来てくれた時に楽しんでください。

ぴかぴかガーデンハロウィン3

下記の日程で、自分のカメラでセルフでの写真撮影会を芝生広場で実施します。

  • 期間:10月21日(月曜日)から30日(水曜日)の開館時間中
  • 場所:南部子育て支援センター芝生広場
  • 芝生広場での撮影のため、雨天の時は中止とさせていただきます。

FUNFUNアート部「海の生き物たち」

FUNFUNアート部さんが制作をしてくれます。今回は、「海の生き物たち」です。

遊びに来ていたママ達が準備のお手伝いを一緒にしてくれました。楽しくおしゃべりしながら、ハサミを動かして、あっという間に制作の準備が出来ました。

海の生き物たち1

スタンプでとった手形や足形をクラゲやイカに変身させて、ワカメやお魚と一緒にペタペタと貼ると海の生き物たちが楽しく泳ぐ作品が出来上がりました。

海の生き物たち2

見ているだけでほっこりできる、かわいい手形アートの作品がおやこさろんに広がっています。

ぐーちょきぱー「キラキラたなばたバッグをつくろう」

子育てママサークルのぐーちょきぱーさんと一緒に「キラキラたなばたバッグをつくろう」を実施しました。

6月21日(金曜日)と26日(水曜日)の2日間にわたって、31組の親子の参加がありました。

たなばたバッグ3

お友だちの手や足形にお顔を描いて、お星さまや笹の葉っぱを入れて、バッグにしていきます。

たなばたバッグ2たなばたバッグ4

キラキラたなばたバッグを持って、七夕を楽しんでくださいね。

FUNFUNアート部「かたつむりとあじさいを作ろう」

わくわくの森クラブに新しいサークルができました。

遊びに来てくれているママから制作遊びや何かしたいと声をいただいて、FUNFUNアート部ができました。最初の活動は、「かたつむりとあじさいを作ろう」です。

「お友だちが楽しんでくれたらいいな」と、お話ししながら、準備をしてくれました。

メラニンスポンジに輪ゴムをはめてスタンプすると、あじさいのお花みたいになって、おもしろいです。

あじさい制作1

おやこさろんに、あじさいが満開です。

あじさい2

青空ヨガ

令和6年5月20日(月曜日)9時50分から10時20分・10時30分から11時

母親クラブのお母さんで日本ママヨガ協会認定講師の井上早希さんに青空ヨガを開催していただきました。

ヨガをはじめるよ

青い空の下、心地よい春の風と芝生の香りに癒されながらのヨガは、お母さんたちにとって、最高のリラックスタイムとなりました。

かっこよくポーズをきめるよ

子どもたちを抱っこしながらのヨガは、親子のふれあいも兼ねてできるので、おうちでもできるといいですね。

バランスとれるかな

今回の青空ヨガが大好評でしたので、次回、夏の暑さが過ぎた頃に開催できるといいなぁと思っていますので、みなさん楽しみにしていてくださいね。

 

わくわくの森クラブ総会

令和6年5月9日(木曜日)9時45分から10時40分

令和6年度わくわくの森クラブの総会を開催しました。事業報告、決算報告、役員紹介、事業計画案、予算案検討と進み、滞りなく総会を終えることができました。

令和6年度総会の様子

総会後は、母親クラブ会員の大西有美氏に「片付けのその先のメリット」のお話をしていただきました。日々の生活の中ですぐに実践できそうな話や、自分の性格診断テストを織り交ぜながら、有意義で貴重な時間を過ごすことができました。

お片付け講座の様子

今年度もわくわくの森クラブの皆さんに支えていただきながら、支援センター事業を盛り上げていきたいと思いますので、よろしくお願いします。

お問い合わせ

部署:播磨町南部子育て支援センター

住所:播磨町北本荘3丁目2番31号

電話番号:079-437-4188

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?