ホーム > 子育て・教育 > 子育て > 子育て支援 > 手当・助成 > 住民税非課税世帯給付金(こども加算)について

ここから本文です。

更新日:2025年3月24日

住民税非課税世帯給付金(こども加算分)について

住民税非課税世帯給付金(こども加算分)について

国の経済対策に基づき、物価高の影響を受ける令和6年度住民税非課税世帯を対象として、1世帯あたり3万円を給付します。

こども加算分とは、対象世帯のうち18歳以下(平成18年4月2日生まれ以降)の児童がいる世帯に対して、児童1人当たり2万円を加算して支給するものです。

こども加算分支給額

児童1人あたり2万円を加算

住民税非課税世帯給付金に加算して支給します。

※本給付金は、法律により差押禁止等及び非課税の対象となります。

こども加算の対象児童

基準日(令和6年12月13日)において、対象世帯の世帯主と同一世帯になっている、18歳以下(平成18年4月2日生まれ以降)の児童が対象となります。

※令和7年5月31日までに生まれた児童が対象となります。

手続きについて

支給対象となる可能性がある世帯主へ、町からお知らせを送付する予定です。

原則手続きは不要ですが、以下の児童を扶養している場合は申請が必要です。

 


 

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

部署:播磨町福祉保険部こども課

住所:加古郡播磨町東本荘1丁目5番30号

電話番号:079-435-2362

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?