ホーム > 健康・福祉 > 福祉 > 社会福祉 > 人権尊重まちづくり検討委員会

ここから本文です。

更新日:2025年1月23日

人権尊重まちづくり検討委員会

すべての町民の人権が尊重されるまちづくりの実現に向けて、人権教育や人権啓発などの施策を総合的かつ効果的に推進していくために設置された委員会です。

委員会の概要

令和6年度委員会

町長からの諮問を受け、「人権尊重まちづくり条例(仮称)」の制定に向けて審議を行います。

事業計画

日程 主な内容
8月5日(月曜日)10時~

第1回委員会

  • 委嘱状・任命状の交付
  • 町長からの諮問
  • 委員会設置目的の共有
  • 今後の方向性について
  • 住民意識調査の項目の検討
  • 条例案の検討
8月28日(水曜日)14時~

第2回委員会

  • 住民意識調査の項目の検討
  • 条例案の検討
  • 条例名の検討
9月2日(月曜日)~26日(木曜日) 住民意識調査の実施
10月7日(月曜日)10時~

第3回委員会

  • 住民意識調査の結果(速報)
  • 条例(パブリックコメント)案の検討
10月29日(火曜日)14時~

第4回委員会

  • 住民意識調査の結果(確定版)
  • 条例(パブリックコメント)案の検討
  • パブリックコメント募集の概要
11月1日(金曜日)~20日(水曜日) パブリックコメントの募集
11月25日(月曜日)10時~

第5回委員会

  • パブリックコメントの結果
12月16日(月曜日)10時~

第6回委員会

  • 条例案の検討
  • 答申案の検討
1月28日(火曜日)10時~

第7回委員会

  • 答申
  • 次年度の方向性

第1回委員会(8月5日開催)

第2回委員会(8月28日開催)

住民意識調査(9月2日~26日)

人権尊重のまちづくり条例の制定及び推進計画の策定に向けた基礎資料とするため、人権に関する住民意識調査を行いました。

《分析結果》人権に関する住民意識調査(PDF:3,343KB)

第3回委員会(10月7日開催)

第4回委員会(10月29日開催)

パブリックコメント(11月1日~20日)

令和6年11月1日から11月20日まで、パブリックコメント(意見公募)を実施しました。

詳しくは播磨町人権尊重のまちづくり条例(案)に係るパブリックコメントのページからご確認ください。

第5回委員会(11月25日開催)

第6回委員会(12月16日開催)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

部署:播磨町福祉保険部健康福祉課

住所:加古郡播磨町東本荘1丁目5番30号

電話番号:079-435-0311

部署:播磨町住民協働部協働推進課

住所:加古郡播磨町東本荘1丁目5番30号

電話番号:079-435-2364

部署:播磨町教育委員会地域学校教育課

住所:加古郡播磨町東本荘1丁目6番6号

電話番号:079-435-0545

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?