ここから本文です。
更新日:2019年7月11日
地方公務員法第58条の2の規定に基づき、前年度の地方公共団体の職員の任用、給与、服務や勤務条件などの人事行政の運営状況について公表します。
これは、住民の皆様に町職員の任免や勤務時間その他の勤務条件などの情報を正しく知っていただくために公表するものです。
第1次試験
平成28年7月24日(日曜日)教養試験、適性検査、作文試験を実施
第2次試験
平成28年8月27日(土曜日)、28日(日曜日)集団討論、個別面接を実施
結果
申込者:50人(男29人、女21人)
受験者:35人(男23人、女12人)
合格者:5人(男3人、女2人)
第1次試験
平成28年9月18日(日曜日)教養試験、適性検査、作文試験を実施
第2次試験
平成28年10月22日(土曜日)、30日(日曜日)集団討論、個別面接を実施
結果
申込者:56人(男33人、女23人)
受験者:37人(男24人、女13人)
合格者:6人(男5人、女1人)
第1次試験
平成28年7月24日(日曜日)(申込者0名のため、実施せず。)
第1次試験
平成28年9月18日(日曜日)教養試験、適性検査、専門試験を実施
第2次試験
第1次試験で全受験者が不合格となったため、実施せず。
結果
申込者:5人(男4人、女1人)
受験者:2人(男2人、女0人)
合格者:0人(男0人、女0人)
第1次試験
平成29年1月14日(土曜日)教養試験、適性検査、専門試験を実施、15日(日曜日)個別面接を実施
土木職結果
申込者:4人(男3人、女1人)
受験者:3人(男2人、女1人)
合格者:1人(男1人、女0人)
建築職結果
申込者:2人(男2人、女0人)
受験者:2人(男2人、女0人)
合格者:1人(男1人、女0人)
第1次試験
平成28年7月30日(土曜日)教養試験、グループ面接を実施
第2次試験
平成28年8月27日(土曜日)個別面接、実技試験を実施
結果
申込者:28人(男3人、女25人)
受験者:27人(男2人、女25人)
合格者:2人(男0人、女2人)
平成28年4月1日付けで採用しました。
職種 |
男 |
女 |
合計 |
一般行政職 |
5人 |
6人 |
11人 |
保健師 |
1人 |
1人 |
2人 |
幼稚園教諭 |
0人 |
1人 |
1人 |
合計 |
6人 |
8人 |
14人 |
退職事由 |
人数 |
定年退職 |
9人 |
勧奨退職 |
0人 |
普通退職 |
2人 |
死亡退職 |
1人 |
その他 |
0人 |
合計 |
12人 |
区分 |
職員数 |
議会 |
3人 |
企画総務 |
38人 |
税務 |
14人 |
民生 |
21人 |
衛生 |
20人 |
労働 |
1人 |
農林水産 |
2人 |
商工 |
0人 |
土木 |
16人 |
小計 |
115人 |
区分 |
職員数 |
教育 |
38人 |
小計 |
38人 |
区分 |
職員数 |
水道 |
8人 |
下水道 |
7人 |
その他 |
7人 |
小計 |
22人 |
区分 |
級・号給 |
金額 |
大学卒 |
1級29号給 |
184,800円 |
短大卒 |
1級21号給 |
167,600円 |
高校卒 |
1級13号給 |
155,800円 |
区分 |
級・号給 |
金額 |
18歳採用 |
2級13号給 |
153,000円 |
22歳採用 |
2級29号給 |
179,200円 |
区分 |
級・号給 |
金額 |
18歳採用 |
1級21号給 |
148,200円 |
22歳採用 |
1級37号給 |
172,100円 |
級等 |
人数 |
7級(理事・会計管理者) |
7人 |
6級(統括) |
15人 |
5級(リーダー、園長、館長、館長補佐) |
31人 |
4級(リーダー補佐、園長補佐、主任) |
13人 |
3級(主査、教諭、再任用職員) |
33人 |
2級(主査、教諭) |
18人 |
1級(主事、教諭) |
38人 |
合計 |
155人 |
級等 |
人数 |
2級(清掃作業員、調理員、用務員) |
15人 |
1級(調理員、用務員) |
0人 |
合計 |
15人 |
級等 |
人数 |
4級(教育指導主事等) |
0人 |
3級(教育指導主事等) |
2人 |
2級(教育指導主事等) |
3人 |
合計 |
5人 |
区分 |
号・級 |
金額 |
経験10年(11年目) | 3級20号給 |
257,200円 |
経験15年(16年目) | 3級40号給 |
292,900円 |
経験20年(21年目) | 3級60号給 |
323,300円 |
区分 |
号・級 |
金額 |
経験10年(11年目) | 3級12号給 |
244,800円 |
経験15年(16年目) | 3級32号給 |
278,700円 |
経験20年(21年目) | 3級52号給 |
311,900円 |
区分 |
号・級 |
金額 |
経験10年(11年目) | 2級20号給 |
224,500円 |
経験15年(16年目) |
3級24号給 |
264,000円 |
経験20年(21年目) | 3級44号給 |
299,500円 |
区分 |
号・級 |
金額 |
経験10年(11年目) | 2級52号給 |
210,500円 |
経験15年(16年目) | 2級76号給 |
240,800円 |
経験20年(21年目) | 2級100号給 |
269,200円 |
区分 |
号・級 |
金額 |
経験10年(11年目) | 2級48号給 |
205,000円 |
経験15年(16年目) | 2級72号給 |
236,000円 |
経験20年(21年目) |
2級96号給 |
264,900円 |
扶養家族を有する職員に対して支給しています。
区分 |
金額 |
配偶者 |
月10,000円 |
扶養親族たる子 |
月8,000円 |
配偶者がない場合の扶養親族たる子のうち1人 |
月10,000円 |
扶養親族たる父母等 |
月6,500円 |
配偶者がない場合の扶養親族たる父母等のうち1人 |
月9,000円 |
扶養親族のうち満16歳の年度初めから満22歳の年度末までの子がいる場合 |
1人につき 5,000円を加算 |
全職員に対して支給しています。
支給率 |
計算式 |
3% | (給料+扶養手当+管理職手当)×支給率 |
自ら居住するための住居を所有又は賃貸している世帯主である職員に対して支給しています。
区分 |
金額 |
月額23,000円以下の家賃を支払っている職員 | 家賃月額から12,000円を控除した額 |
月額23,000円を超える家賃を支払っている職員 | 家賃月額から23,000円を控除した額の2分の1(上限16,000円)に11,000円を加算した額 |
持家及びこれに準ずる住宅に居住する職員 | 月1,600円 |
通勤距離が1km以上の、交通用具、交通機関又はその両方を使用して通勤する職員に対して支給しています。
使用する交通機関の6ヶ月定期券(6ヶ月定期がない場合には6ヶ月の範囲内で期間が最長となる定期券)の料金を、その購入後の直近の給料日に支給(ただし、その料金を通用月数で割り戻した1ヶ月当たりの額が55,000円を超える場合には、55,000円を限度とする。)
区分 |
支給額 |
|
1km以上2km未満 |
月額1,000円 |
|
2km以上3km未満 |
月額2,100円 |
|
3km以上4km未満 |
月額2,900円 |
|
4km以上5km未満 |
月額3,700円 |
|
5km以上7km未満 |
月額4,500円 |
|
7km以上10km未満 |
月額5,800円 |
|
10km以上15km未満 |
月額7,300円 |
|
15km以上20km未満 |
月額10,000円 |
|
20km以上25km未満 |
月額12,900円 |
|
25km以上30km未満 |
月額15,800円 |
|
30km以上35km未満 |
月額18,700円 |
|
35km以上40km未満 |
月額21,600円 |
|
40km以上45km未満 |
月額24,400円 |
|
45km以上50km未満 |
月額26,200円 |
|
50km以上55km未満 |
月額28,000円 |
|
55km以上60km未満 |
月額29,800円 |
|
60km以上 |
月額31,600円 |
aの支給額を定期券購入ごとに、bの支給額を毎月支給するが、aの料金を通用期間で割り戻した1ヶ月当たりの額とbとの合計額が55,000円を超える場合には、55,000円に通用期間を乗じた額が支給額となる。
リーダー以上の職にある職員に対して支給しています(定額)。
区分 |
支給額 |
理事・会計管理者 |
110,000円(108,350円) |
統括 |
70,000円(68,950円) |
リーダー・所長 |
40,000円 |
理事、統括にあっては、55歳に達した日以後における最初の4月1日からカッコ内の額になります。
全職員に対して支給しています。
期末勤勉手当は、一般的にいう「賞与」にあたり、全職員に支給しています。
勤勉手当には勤務成績を反映しており、上記標準の月数から0.1箇月の範囲で増減して支給しています。
期末手当:1.225箇月
勤勉手当:0.850箇月(勤務成績が標準の場合)
期末手当:1.375箇月
勤勉手当:0.850箇月(勤務成績が標準の場合)
特殊勤務手当は、著しく危険、不快、不健康その他特殊な業務についたときに支給しています。
特殊勤務手当の名称および金額については次のとおりです。
手当の名称 |
支払者数(のべ人数) |
総支給額 |
感染症防疫作業手当 |
- |
- |
清掃作業手当(清掃作業) |
1,733人 |
1,039,800円 |
清掃作業手当(へい獣処理) |
268人 |
134,000円 |
行旅死亡人等取扱作業手当(行旅病人) |
- |
- |
行旅死亡人等取扱作業手当(行旅死亡人) |
- |
- |
緊急呼出手当 |
20人 |
10,000円 |
災害対策業務手当 |
8人 |
8,000円 |
リーダー補佐以下の職にある職員に対して、正規の勤務時間を超えて勤務したときに時間外勤務手当が、休日の正規の勤務時間中に勤務したときに休日勤務手当が支給されます。
(給料+給料に係る地域手当)×12÷(7時間45分×規則で定める日数)
規則で定める日数とは、一の年度の日数から週休日及び休日(当該休日が週休日に当たる場合を除く。)の日数を減じた日数をいう。
職員の勤務時間は、1日7時間45分で週38時間45分です。
勤務時間については次のとおりです。(勤務時間中に60分(*の勤務地は45分)の休憩時間があります。)
区分 | 勤務時間 |
本庁舎(以下に掲げる以外の勤務地を含む) |
午前8時30分から午後5時15分まで |
塵芥処理センター |
午前7時30分から午後4時15分まで |
幼稚園(*) |
午前8時20分から午後4時50分まで |
小学校(給食調理員)(*) |
午前8時20分から午後4時50分まで |
郷土資料館 |
午前9時20分から午後6時5分まで(4月から9月) 午前8時45分から午後5時30分まで(10月から3月) |
分限処分は、公務能率の維持を目的として、本人の意に反してその身分に不利益な変動をもたらす処分で、免職、休職、降任、降給の4種類があります。
懲戒処分は、公務員としてふさわしくない非行があった場合に、公務員関係の秩序を維持するために職員の道義的責任を追及して行う処分で、免職、停職、減給、戒告の4種類があります。
職員は勤務時間中全力で職務遂行しなければなりませんが、研修を受ける場合、厚生に関する計画の実施に参加する場合などに限り、職務に専念する義務が免除されます。
免除された主なものは次のとおりです。
播磨町職員の退職管理に関する規則(平成28年規則第11号)に基づき、対応を図っています。
職員に対しては、事務能力の向上を目的とし、随時研修を実施しています。
平成28年度は人事評価制度に係る庁内研修、全22回の簿記に係る庁内研修を実施したため、昨年度に比較し大幅な増加となっています。
職員は、兵庫県市町村職員共済組合又は公立学校共済組合兵庫支部に加入しており、それぞれの共済組合では、以下の事業を行っています。
職員が、公務上、通勤途上の災害により、負傷等又は死亡した場合は、地方公務員災害補償法に基づき、災害を受けた職員又はその遺族等に対する必要な補償等を、町に代わって地方公務員災害補償基金が行います。
町の職員については、「地方公務員災害補償基金兵庫県支部」が事務を行っています。
職員の福祉の増進を図るため「播磨町職員互助会」及び「播磨町学校厚生会」を設置し、その事業は、それぞれ「一般財団法人兵庫県市町職員互助会」、「財団法人兵庫県学校厚生会」に委託して実施しています。
職員(幼稚園教諭を除く。)が加入し、掛金として給料額の4/1000を職員が、負担金として給料額の2/1000を町が負担しています。
町の負担額は総額で1,215,851円(1人あたり月額618円)、年間平均職員数164人でした。
幼稚園教諭が加入し、給料額の1/100を掛金として職員が、職員の掛金額を算定基礎とし、その額の10/100相当する額を負担金として町がそれぞれ負担しています。
ただし、町の負担額は平成27年度より当分の間0円(職員数13名)です。
地方公務員法第42条の規定に基づき職員の保健、元気回復の施策として、今年度は次の事業を実施しました。
職員は、給与、勤務時間その他の勤務条件に関し、公平委員会に対して、町の当局により適当な措置をとられるべきことを要求することができます。
職員は懲戒その他意に反する不利益な処分に関して、公平委員会に対して不服の申し立てをすることができます。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください