ここから本文です。

更新日:2024年2月2日

播磨町のあゆみ

積み重なる歴史が、明日のはりまの基盤

西暦

和暦

主なできごと

200年ころ

 

大中遺跡で生活が始まる

400年ころ

 

愛宕塚古墳がつくられる

1580年

天正8年

播磨国で太閤検地が実施される(~81年)

1684年ころ

寛永11年ころ

古宮の獅子舞が始まる

1655年

明暦元年

今里傳兵衛(いまざとでんべえ)、新井(しんゆ)用水を作る

1696年

元禄9年

三宅氏、本庄村に寺子屋を開く

1810年

文化7年

寛紀丸漂流、東本庄村の清五郎、浅五郎ら7人がカムチャッカに流される

1813年

文化10年

清五郎、浅五郎が本庄村に戻る

1850年

嘉永3年

彦太郎(のちのジョセフ彦)たち、栄力丸で江戸からの帰途、嵐に遭い漂流。米船オークランド号に救助される

1854年

安政元年

栄力丸で漂流した清太郎、アメリカから帰国、後に姫路藩で西洋帆船速鳥丸、神護丸を建造

1864年

元治元年

ジョセフ彦、横浜で「海外新聞」を発刊

1871年

明治4年

廃藩置県を実施。本町は姫路県に入る(7月)
11月には飾磨県と改称
ジョセフ彦、両親の墓を蓮花寺に建立

1872年

明治5年

大沢・本庄両小学校開校

1876年

明治9年

飾磨県を廃止、兵庫県となる

1879年

明治12年

加古郡に入る

1884年

明治17年

大沢・本庄両小学校合併し、阿閇小学校となる

1887年

明治20年

阿閇小学校が本荘尋常小学校と本荘簡易小学校になる

1888年

明治21年

山陽鉄道(現JR)明石~姫路間開通、土山駅できる

1889年

明治22年

阿閇村が発足

1890年

明治23年

本荘尋常小学校が本荘簡易小学校を合併。阿閇小学校に改称

1891年

明治24年

土山郵便局開設

1900年

明治33年

阿閇小学校が現在の播磨小学校の地へ移る

1911年

明治44年

阿閇村に初めて電燈がつく

1923年

大正12年

別府軽便鉄道(別府鉄道)土山線が開通
神戸姫路電気鉄道株式会社(現山陽電車)明石~姫路間営業開始、本荘駅できる

1941年

昭和16年

阿閇尋常小学校が阿閇国民学校となる

1947年

昭和22年

公選村長選挙が行われる
阿閇中学校、阿閇小学校を仮校舎に開校

1949年

昭和24年

阿閇中学校、現在の播磨中学校の地へ移る

1952年

昭和27年

公選教育委員が選出され、阿閇村教育委員会ができる

1953年

昭和28年

阿閇幼稚園が開園

1962年4月

昭和37年4月

町制を施行し「阿閇村」から「播磨町」になる

1962年6月

昭和37年6月

大中遺跡発見、発掘調査始まる

1964年2月

昭和39年2月

東播磨港、重要港湾に指定される

1964年8月

昭和39年8月

人口1万人を突破

1965年9月

昭和40年9月

台風23号姫路市西部に上陸、本町に災害救助法第1号発動される

1967年6月

昭和42年6月

大中遺跡、国の史跡指定を受ける

1969年2月

昭和44年2月

本荘地先人工島(新島)の造成開始

1970年3月

昭和45年3月

播磨大橋が開通

1970年4月

昭和45年4月

町営による上水供給開始

1970年5月

昭和45年5月

公害防止協定を締結

1971年3月

昭和46年3月

市街化区域、用途地域を決定

1971年9月

昭和46年9月

同和教育基本方針を策定

1971年11月

昭和46年11月

東播磨港開港

1972年3月

昭和47年3月

新島埋め立て工事が完了

1972年3月

昭和47年3月

山陽新幹線が岡山まで開通

1972年4月

昭和47年4月

蓮池保育園が開園

1973年3月

昭和48年3月

新庁舎が完成

1973年4月

昭和48年4月

蓮池幼稚園が開園

1973年11月

昭和48年11月

環境保全条例を制定

1974年3月

昭和49年3月

し尿処理場が完成
野添城地区土地区画整理事業が始まる

1974年4月

昭和49年4月

蓮池小学校が開校

1974年8月

昭和49年8月

野添地区土地区画整理事業が始まる

1974年9月

昭和49年9月

播磨大中古代の村が開園

1975年3月

昭和50年3月

塵芥処理センターが完成

1975年8月

昭和50年8月

東新島埋め立て工事が完了

1975年9月

昭和50年9月

人口2万人を突破

1976年4月

昭和51年4月

播磨西小学校が開校、播磨西幼稚園が開園

1977年4月

昭和52年4月

簡易水道の統合が完了、上水道完全町営化される

1978年4月

昭和53年4月

中央公民館が開館

1978年7月

昭和53年7月

町民プールがオープン

1978年10月

昭和53年10月

明姫幹線(町内部分)、土山新島線一部開通

1978年12月

昭和53年12月

第三浄水場が完成

1979年3月

昭和54年3月

基本構想を策定
野添城地区土地区画整理事業が完了

1979年4月

昭和54年4月

播磨南中学校が開校
播磨幼稚園が現在の地へ移る

1979年10月

昭和54年10月

総合体育館、テニスコートが完成

1980年4月

昭和55年4月

加古川夜間急病センターが完成

1980年10月

昭和55年10月

総合計画を策定

1981年4月

昭和56年4月

福祉会館が完成
播磨北小学校が開校

1982年4月

昭和57年4月

「核兵器廃絶のまち宣言」を行う

1982年12月

昭和57年12月

図書館が開館

1983年4月

昭和58年4月

播磨南小学校が開校

1984年1月

昭和59年1月

別府鉄道廃止

1984年3月

昭和59年3月

野添地区土地区画整理事業が完了

1984年4月

昭和59年4月

播磨南高等学校が開校

1985年3月

昭和60年3月

防災行政無線が完成

1985年3月

昭和60年3月

町営住宅建て替えが完了
喜瀬川右岸に「ふれあい遊歩道」が完成
人口3万人を突破

1985年6月

昭和60年6月

加古郡シルバー人材センター設立

1985年11月

昭和60年11月

郷土資料館が開館
宮西地区で初めて住居表示を実施

1986年5月

昭和61年5月

加古川総合保健センターが完成

1987年3月

昭和62年3月

本荘駅地下道が開通
新し尿処理場が完成

1989年3月

平成元年3月

緑道「であいのみち」が開通

1989年4月

平成元年4月

「共に生きようふれあいのまち」宣言を行う

1991年3月

平成3年3月

新総合計画を策定
デイサービスセンターが完成

1991年4月

平成3年4月

山陽電車「本荘駅」が「播磨町駅」に名称変更

1991年5月

平成3年5月

稲美斎場「ひじり苑」が完成

1991年11月

平成3年11月

緊急通報システムが稼動

1992年3月

平成4年3月

新塵芥処理センター建て替えが完了

1992年4月

平成4年4月

「共に生きようふれあいのまち」宣言モニュメントが完成

1992年7月

平成4年7月

喜瀬川が「ふるさとの川モデル河川」として指定を受ける

1993年3月

平成5年3月

中国天津市和平区と友好都市提携を締結

1993年8月

平成5年8月

望海公園に野外炊飯場開設

1993年9月

平成5年9月

町内全域で「119番」が加古川消防署に直通化

1993年10月

平成5年10月

加古川下流流域下水道通水式

1994年3月

平成6年3月

老人福祉計画を策定

1994年5月

平成6年5月

中国天津市和平区の小中学校と友好校提携を締結

1994年10月

平成6年10月

「播磨ふれあいの家」朝来町(現在の朝来市)に完成
南部コミュニティセンター開館
加古川地域保健医療情報システムが本稼動

1995年1月

平成7年1月

兵庫県南部地震発生

1995年4月

平成7年4月

加古川歯科保健センターが完成

1995年7月

平成7年7月

播磨町国際交流協会を設立
本荘雨水ポンプ場通水式

1995年8月

平成7年8月

「喜瀬川ふるさとの川整備計画」が認定される

1995年9月

平成7年9月

野添北公園整備工事着手

1996年4月

平成8年4月

浜幹線(県道本荘平岡線から加古川市境)開通

1996年7月

平成8年7月

特別養護老人ホーム「あえの里」が社会福祉法人「知足会」により着手

1996年12月

平成8年12月

秋ヶ池運動場がオープン
東播磨ケーブルテレビ開局

1997年4月

平成9年4月

水田川の改修工事が本格化

1997年5月

平成9年5月

播磨町でBAN-BANテレビ開局

1997年6月

平成9年6月

特別養護老人ホーム「あえの里」開設

1998年3月

平成10年3月

ゆうあいプラザ完成
加古郡リサイクルプラザ完成
上水道第3配水池が完成

1998年4月

平成10年4月

野添北公園(であいの森)オープン

1999年3月

平成11年3月

米国オハイオ州ライマ市と姉妹都市提携を締結

1999年10月

平成11年10月

新西部コミュニティセンター開館

2000年2月

平成12年2月

福祉しあわせセンターオープン

2000年3月

平成12年3月

健康いきいきセンターオープン

2000年4月

平成12年4月

加古川市東消防署播磨分署が開署
新蓮池保育園舎で保育開始。であいの塔内に子育て支援センターを開設

2000年10月

平成12年10月

スポーツクラブ21はりまを設立

2001年4月

平成13年4月

蓮池幼稚園新園舎が完成
第3次播磨町総合計画がスタート

2001年5月

平成13年5月

播磨町駅北地区整備事業に着手

2001年10月

平成13年10月

塵芥処理センターがISO14001の認証事業所に
水田川排水ポンプ場が完成

2002年10月

平成14年10月

播磨町駅北メディカルフロアの診療開始

2003年3月

平成15年3月

石ヶ池公園オープン

2003年6月

平成15年6月

はりまシーサイドドームがオープン

2003年12月

平成15年12月

JR土山駅橋上駅舎完成

2004年1月

平成16年1月

「さわやかパトロール隊はりま」活動スタート

2004年4月

平成16年4月

野添であい公園オープン
「少年補導委員」が活動を開始
スポーツ施設申込窓口を「スポーツクラブ21はりま」に一本化
水田川(県道明石高砂線~微笑橋区間)の遊歩道完成

2004年6月

平成16年6月

播磨ふれあいの家(愛称「多々良木山荘」)リニューアルオープン

2004年7月

平成16年7月

JR土山駅南広場完成

2004年8月

平成16年8月

郵便応募型条件付一般競争入札の試行

2004年9月

平成16年9月

JR土山駅北広場完成

2005年2月

平成17年2月

JR土山駅南広場にモニュメントが完成

2005年9月

平成17年9月

播磨町郷土資料館開館20周年記念特別展「心に生きる別府鉄道」開催

2005年10月

平成17年10月

播磨町役場の組織改革により、理事制・グループ制が導入される

2005年11月

平成17年11月

JR土山駅西自転車駐車場完成

2006年4月

平成18年4月

町施設に指定管理者制度導入
南部子育て支援センター開館

2006年8月

平成18年8月

播磨町消防団女性分団結成

2007年3月

平成19年3月

町立播磨北小学校閉校

2007年9月

平成19年9月

大中遺跡公園オープン

2007年10月

平成19年10月

県立考古博物館オープン

2007年12月

平成19年12月

町議会のインターネット生中継を開始

2008年5月

平成20年5月

緊急地震速報装置を公共施設に設置

2008年8月

平成20年8月

全小中学校の耐震工事完了

2008年9月

平成20年9月

JR土山駅南自転車駐車場がオープン

2009年4月

平成21年4月

県立東はりま特別支援学校開校

2009年7月

平成21年7月

プレミアム商品券はりま町「景気買福券」を発売

2010年4月

平成22年4月

緑のカーテンプロジェクトがスタート

2010年5月

平成22年5月

県立東はりま特別支援学校地域連携交流施設がオープン

2010年7月

平成22年7月

プレミアム商品券はりま町「景気買福券」を発売

2010年11月

平成22年11月

町のマスコットキャラクター「いせきくん・やよいちゃん」の着ぐるみがデビュー

播磨西幼稚園改築完了

2011年1月

平成23年1月

中学校給食がスタート

2011年3月

平成23年3月

防災行政無線デジタル化更新完了

2011年4月

平成23年4月

第4次播磨町総合計画がスタート

2012年3月

平成24年3月

歴史との“であい”ミュージアムロード完成

2012年4月

平成24年4月

町制施行50周年記念式典挙行

2012年4月

平成24年4月

学童保育所の公設化

2012年7月

平成24年7月

公共施設に「赤ちゃんの駅」設置

2013年3月

平成25年3月

山陽電車「播磨町駅」駅舎バリアフリー化

2014年10月

平成26年10月

ジョセフ・ヒコ新聞発行150周年記念特別展「ヒコの生涯と新聞史」を開催

2015年3月

平成27年3月

町道浜幹線が全線開通

2015年7月 平成27年7月 あえのはま広場オープン
2016年3月 平成28年3月 うみえーる広場オープン
2016年4月 平成28年4月

「土山駅南交流スペース(きっずなホール)」オープン(BiVi土山1階)

「第1回はりま風薫るフェスタ」開催

2017年5月 平成29年5月 町制施行55周年記念式典挙行
2017年10月 平成29年10月 大型帆船「日本丸」がやってきた!
2017年10月 平成29年10月 「第5回全国女性町長サミットin播磨町」開催
2018年4月 平成30年4月 福祉会館に「総合相談窓口」を設置
2019年1月 平成31年1月 「播磨町ふるさとPR大使」を岡部優希さんへ委嘱
2020年2月 令和2年2月 播磨町感染症(新型コロナウイルス)対策本部を設置
2020年3月 令和2年3月

新型コロナウイルスの影響により小中学校が3月3日から5月26日まで休校。子育て支援施設、社会教育施設、健康増進施設の休館、各種事業を中止

まちづくりカードゲーム「Harima to the Future(略称:HTTF)」が完成

「播磨ふれあいの家(朝来市)」閉館

2020年4月 令和2年4月 専門職として「まちづくりアドバイザー」を配置
2020年5月 令和2年5月 各戸にマスクを配布、小中学校の給食費無料化、ひとり親世帯給付金など支援
2020年11月 令和2年11月 大中遺跡まつり代替イベントを開催
2021年3月 令和3年1月 親子調理給食方式による学校給食が開始(播磨小学校と播磨中学校)
2021年4月 令和3年4月

第5次播磨町総合計画がスタート

望海公園がリニューアルオープン

2021年5月 令和3年5月 新型コロナウイルスワクチンの集団接種開始
2021年7月 令和3年7月 18日実施の兵庫県知事選挙から投票区を13区から7区に再編し、すべてにおいて共通投票所の併設を開始

2021年8月

令和3年8月

東京2020パラリンピック聖火「播磨町採火式」を開催

小中学生に一人1台のタブレットを配布

2022年3月 令和4年3月 播磨町可燃ごみ中継センター完成
2022年5月 令和4年5月

町制施行60周年記念式典挙行

「協働のまちづくり宣言」を行う

2022年6月 令和4年6月 エコクリーンピアはりま(東播臨海広域クリーンセンター)完成
2022年10月 令和4年10月 播磨町役場の機構改革 部課係制に組織を改めました
2023年4月 令和5年4月 播磨西こども園スタート
2023年4月 令和5年4月 中学校部活動地域展開開始
2023年7月 令和5年7月 コミセンサテライトスタート
2023年7月 令和5年7月 播磨町ふるさとPR大使をレイザーラモンHGさんに委嘱
2023年7月 令和5年7月 土山駅北えんたく会議スタート
2023年10月 令和5年10月 第25回全国女性消防操法大会
2023年12月 令和5年12月 播磨町総合防災訓練を初めて実施

 

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?