ホーム > 観光・文化・スポーツ > 文化事業・イベント > はりま春風フェス
ここから本文です。
更新日:2025年3月25日
播磨町の春のメインイベント「はりま春風フェス」を開催します。
この「はりま春風フェス」は、人と人がつながる出会いの場の創出をコンセプトに、世代を問わず楽しみ参加しやすい要素を取り入れながら、播磨町の魅力をPRするとともに、播磨町民及び近隣の住民が体験や交流を通して、播磨町に関わる団体や人を知ってもらうことで、地域活動の活性化と住民協働の推進を図る目的としております。
令和5年度から始まり、第3回目を迎えるはりま春風フェスに、ぜひご来場ください。
令和7年4月26日(土曜日)10時から16時
※小雨決行、荒天時中止
中止の場合はこちらのホームページで掲載します。
大中遺跡公園、野添であい公園
播磨町ふるさとPR大使のお二人が、はりま春風フェスを一緒に盛り上げてくださります。
今年も「はりま春風フェス」に、日本の伝統を歌い継ぐ民謡歌手 岡部祐希 さんがステージで出演!
岡部さんには毎年ご出演いただいており、今回で3回目となります。その確かな歌唱力と心に響く歌声は、多くの方々を魅了し、イベントの名物ステージとして親しまれています。
大中遺跡まつりでもご出演いただいた、レイザーラモンHG さんが、「はりま春風フェス」の「播磨町ふるさとPR大使ブース」とし、ワークショップを開催します。
【ブース内容】
題名:「播磨町にいる未確認生物を描こう!」
サバンナ八木さんとレイザーラモンHGさんが制作した著書「未確認生物図鑑」を参考に、レイザーラモンHGさんと一緒に子どもたちが播磨町の未確認生物を描くイベントです。
描き終えた絵はラミネートして持って帰っていただけます。
また、当日14時30分~はりま春風フェスステージ上にて、レイザーラモンHGさんが皆さんの描いた絵を発表します。
【ブース場所】
【対象者】
【募集人数】
【開催時間】
【参加費】
【選定基準】
→ 申し込みフォームにて、住所確認のための情報を入力してください。
2.播磨町以外の小学生も申し込み可能ですが、優先枠には入れません。
→申し込み順に基づいて選考をします。
【申し込み抽選結果】
※受付番号は、申し込みした際の自動返信メールをご確認ください。
【ブース内容】
野添であい公園会場にて、「チャンバラ合戦」を開催します。
片手にスポンジ製の刀を持ち、もう片方の腕についた「命」と呼ばれるボールを落としあう大人数参加型のリアル合戦イベントとなっております。
【ブース場所】
【募集人数】
【開催時間】
【参加費】
【事前申込み期限】
【ブース内容】
形にとらわれず、水遊びや泥遊びと同じように、手足や全身を使い、 絵の具の感触を楽しみながら自由に絵を描いて遊べるイベントです。 床に敷いた紙の上でダイナミックに絵を描き、 みんなで絵の中、虹の中を泳いでいるような時間を過ごします。絵の具の感触を楽しみながら、遊びを通じお子様たちの個性や表現力を育みます。親子の思い出の1ページとして、ぜひご参加ください。
詳細については、下記のお申込みサイトよりご確認ください。
【ブース場所】
【募集人数】
【開催時間】
※ 各部定員になり次第、受付終了となります。
【参加費】
【持ち物】
【事前申込み期限】
※出店ブース等の詳細の掲載をお待ちください。
「第3回はりま春風フェス」開催中のみ、モバイル遊具「モップス」を設置します。
7種20パーツで構成された大きなブロックを自由に動かし、組み合わせて遊ぶことができます。
モバイル遊具「モップス」の詳細についてはこちら(外部サイトへリンク)から!
詳細が決定しましたら、こちらに公表します。
播磨町役場住民協働部協働推進課
第3回はりま春風フェスの企画運営等業務委託を公募型プロポーザルにより募集しました。
詳しくはこちらから。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください