ホーム > 町政情報 > 組織・部署から探す(播磨町機構図) > こども課そだち支援係 > 播磨町児童発達支援センター(仮称)について

ここから本文です。

更新日:2025年2月19日

播磨町児童発達支援センター(仮称)について

播磨町児童発達支援センター(仮称)開設に向けて

播磨町では、1)地域の中核的な療育支援機関として「播磨町こども支援センター」と連携しながら、18歳までの子どもとその家族に対し切れ目のない支援を行うこと、2)保育所等訪問支援等により地域支援に取り組み、地域の療育の向上、子どもたちの地域社会への参加の推進を行うことを目指し、令和7年度の児童発達支援センター開設に向けて準備を進めています。

令和6年度の取り組み

播磨町児童発達支援センター業務委託公募型プロポーザルについて

播磨町では令和7年度に開設する、児童発達支援センターの役割や目的、趣旨を理解し、児童の社会参加・インクルージョンを推進するため、地域の連携体制を構築し、児童の発達特性や発達段階に応じた療育支援を行うことができ、全町的な発達支援の向上を図る視点から支援策を積極的に提案できる事業者を、公募型プロポーザルにより選定します。

業務名

播磨町児童発達支援センター業務委託

業務内容

播磨町児童発達支援センター事業委託仕様書のとおり

履行場所

播磨町福祉会館3階、2階の一部

履行機関

令和7年10月1日から令和10年3月31日

見積限度額

124,399,000円(消費税及び地方消費税含む)

  • 支払限度額

令和7年度業務分:14,057,000円

令和8年度業務分:55,171,000円

令和9年度業務分:55,171,000円

スケジュール

内容 期間等
実施要領の公表 令和6年12月23日(月曜日)
質疑受付期間 令和6年12月23日(月曜日)から令和7年1月9日(木曜日)
質疑への回答期限 令和7年1月15日(水曜日)
企画提案書等の提出期限 令和7年1月24日(金曜日)17時まで
1次審査(書類審査) 令和7年1月29日(水曜日)
1次審査結果通知 令和7年2月5日(水曜日)実施した全ての事業者に対して通知
2次審査(ヒアリング審査) 令和7年2月14日(金曜日)時間・会場は別途通知
2次審査結果通知 令和7年2月21日(金曜日)実施した全ての事業者に対して通知
契約協議・契約締結 令和7年3月下旬

 

実施要領

播磨町児童発達支援センター業務委託公募型プロポーザル実施要領(PDF:333KB)

(様式第1号)提案参加申込書(ワード:17KB)

(様式第2号)業者の概要(ワード:20KB)

(様式第3号)センター長(予定者)履歴書(ワード:18KB)

(様式第4号)基本実施方針等説明書(ワード:24KB)

(様式第5号)デイリープログラム及び年間事業予定(ワード:38KB)

(様式第6号)職員配置予定一覧表(ワード:92KB)

(様式第7号)勤務形態一覧表(エクセル:32KB)

(様式第8号)業務の収支計画書(エクセル:36KB)

(様式第9号)応募内容宣誓書(ワード:19KB)

(様式第10号-1_2)借入金返済計画書(エクセル:38KB)

(様式第11号)播磨町納税証明書(ワード:45KB)

(様式第12号)事業所の写真・案内図(ワード:19KB)

(様式第13号)暴力団排除推進に係る誓約書(ワード:40KB)

仕様書

播磨町児童発達支援センター業務委託仕様書(PDF:1,466KB)

質疑への回答

播磨町児童発達支援センター業務委託公募型プロポーザル質疑に対する回答書(PDF:311KB)

(NEW!)優先交渉権者の決定について

以下のとおり優先交渉権者を決定しましたので、お知らせします。

優先交渉権者

事業者名:株式会社ソワサポート

代表者名:代表取締役 浅原 奈緒子

所在地:兵庫県加古郡播磨町南大中3丁目5-27

選定理由

令和7年2月14日に開催した「播磨町児童発達支援センター業務委託公募型プロポーザル審査委員会」において、企画提案書及びプレゼンテーションの審査を実施しました。

企画提案書の提出があった2事業者が参加し、各審査員の合計得点が最も高かった事業者を受託候補者として選定しました。

評価点

1位:1,415点/1,960点

2位:1,156点/1,960点

 

播磨町児童発達支援センター開設に向けたサウンディング型市場調査の実施について(終了しました)

「サウンディング型市場調査」とは、播磨町が予定している事業の検討に当たり、事業者等から広く意見を求め、民間等のアイデア等を把握するために実施するものです。

 

播磨町では、令和7年度に開設を予定している「播磨町児童発達支援センター(仮称)」(以下「センター」という。)について、運営方法、事業内容について民間事業者等から広く意見、提案を求め、対話を通じて事業展開のアイデア、事業実施の意向を有する民間事業者等の把握することを目的とし、サウンディング型市場調査を実施しました。この結果は、センター運営の事業者公募に向けた条件整理等へ活用します。

スケジュール

実施事項 実施日
実施要領等の公表 令和6年10月29日(火曜日)
質問事項の受付 令和6年10月29日(火曜日)から令和6年11月8日(金曜日)
調査参加の申込締切 令和6年11月12日(火曜日)
資料提出(任意) 対話実施日の3営業日前まで
調査の実施 令和6年11月18日(月曜日)から令和6年11月29日(金曜日)
結果公表 令和6年12月頃予定

 

実施要領等

播磨町児童発達支援センター開設に向けたサウンディング型市場調査実施要領(PDF:191KB)

(様式第1号)エントリーシート(エクセル:15KB)

(様式第2号)質問票(エクセル:14KB)

播磨町児童発達支援センター事業業務委託仕様書(サウンディング用)(PDF:6,285KB)

 

調査結果

播磨町児童発達支援センター開設に向けたサウンディング型市場調査結果の概要(PDF:166KB)

 

播磨町児童発達支援センター検討委員会

第1回播磨町児童発達支援センター検討委員会(令和6年5月22日開催)

会議資料

播磨町児童発達支援センター検討委員(PDF:98KB)

次第(PDF:366KB)

資料1児童発達支援センターについて(PDF:1,139KB)

資料2-1播磨町の現状(PDF:871KB)

資料2-2障害児通所支援サービスについて(PDF:110KB)

播磨町障害者計画概要版(PDF:5,932KB)

資料2-3公立小中学校特別支援学級の取り組み(PDF:421KB)

資料2-3-1町立幼稚園・認定こども園の取り組み(PDF:335KB)

資料3-1播磨町児童発達支援センターの目指すべき方向性(PDF:427KB)

資料3-2播磨町児童発達支援センター開設までの計画(PDF:406KB)

資料3-3,3-4播磨町児童発達支援センター検討案(PDF:390KB)

資料3-5そだつ部会資料(PDF:107KB)

議事録

議事録(第1回)(PDF:369KB)

第2回播磨町児童発達支援センター検討委員会(令和6年6月28日開催)

会議資料

次第(PDF:336KB)

資料1-1児童発達支援センターの運営について(PDF:689KB)

資料1-2児童発達支援センターのイメージ図(PDF:1,137KB)

資料2-1児童発達支援センターの人員基準及び設置基準(PDF:526KB)

資料2-2児童発達支援センターの必要人員(PDF:699KB)

資料3児童発達支援センターの部屋割り図(案)(PDF:2,590KB)

議事録

議事録(第2回)(PDF:440KB)

第3回播磨町児童発達支援センター検討委員会(令和6年10月23日開催)

会議資料

次第(PDF:362KB)

資料1播磨町児童発達支援センター開設に対するパブリックコメント実施結果(PDF:212KB)

資料2播磨町児童発達支援センター開設に向けたサウンディング型市場調査実施要領(PDF:191KB)

(様式第1号)エントリーシート(エクセル:15KB)

(様式第2号)質問票(エクセル:14KB)

資料3播磨町児童発達支援センター事業委託書(案)(PDF:6,285KB)

資料4播磨町児童発達支援センター委託事業者選定委員(PDF:71KB)

資料5播磨町児童発達支援センタータイムスケジュール(PDF:418KB)

議事録

議事録(第3回)(PDF:237KB)

パブリックコメント(意見公募)の実施について(終了しました)

播磨町児童発達支援センター(仮称)開設にあたり、実施内容、運営について、広く町民の皆さまのご意見を募集します。

募集期間

令和6年8月25日(日曜日)から令和6年9月8日(日曜日)

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

部署:播磨町福祉保険部こども課

住所:加古郡播磨町東本荘1丁目5番30号

電話番号:079-435-0366

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?