ここから本文です。

更新日:2024年12月26日

長期総合計画審議会

長期総合計画審議会委員の募集について

※募集は締め切りました。ご応募いただいた皆さま、ありがとうございました。選考結果については、後日、応募者全員に通知します。

播磨町では、令和3年度を初年度とする「第5次播磨町総合計画」について、その前期基本計画の期間が令和7年度をもって終了することから、それに続く令和8年度から令和12年度までの5年間を計画期間とする後期基本計画を今年度から2か年で策定することとしております。
その後期基本計画の策定に当たり諮問事項について審議いただく機関として、播磨町長期総合計画審議会を設置します。
審議会は学識経験者のほか、関係団体の代表及び一般公募の方を合わせ、15名程度で構成を予定しています。
つきましては、一般公募の委員について、以下のとおり募集をします。

委員募集案内(PDF:92KB)

募集人数

若干名

応募条件

次の要件すべてを満たす方(播磨町職員・播磨町議会議員を除く)

  1. 令和6年(2024年)12月1日現在、播磨町在住または在勤の満18歳以上の方
  2. 平日昼間の会議に出席できる方
  3. 令和7年(2025年)2月1日現在、播磨町で他の審議会などの公募委員を5以上委嘱されていない方

任期

令和7年(2025年)2月頃から令和8年(2026年)3月末まで

(任期の始期は前後することがあります。)

活動内容

  1. 会議に出席し、住民代表として町のまちづくりについてご意見をいただきたい
  2. 会議の開催は任期中に4回程度、原則として平日の日中、1回の審議は概ね2時間程度を予定
  3. 会議の出席者には、町規定により報酬を支給(※日額8,500円から源泉所得税額を控除した額を支給)

募集期間

令和6年(2024年)12月11日 水曜日から12月25日 水曜日まで(必着)

応募方法

以下の「応募用紙」と「レポート」を郵送、持参、FAXまたはメールにより提出してください。応募書類は返却しません。

応募用紙及びレポート(ワード:38KB)

応募用紙及びレポートについては、企画課窓口、播磨町中央公民館、東部コミュニティセンター、西部コミュニティセンター、野添コミュニティセンター、南部コミュニティセンター、きっずなホール(土山駅南交流スペース)にも配置しております。数には限りがありますので、予めご了承ください。

選考方法

応募書類による選考を行い、決定します。必要に応じて面接等をする場合があります。選考結果については、後日、応募者全員に通知します。

応募先・問合せ

播磨町企画課政策調整係(役場第1庁舎2Fの窓口です)

〒675-0182 加古郡播磨町東本荘1丁目5番30号

TEL:079-435-0356(直通)

FAX:079-435-0609

Email:kikaku@town.harima.lg.jp

窓口受付時間:土日を除く平日午前8時30分から午後5時15分

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

部署:播磨町企画総務部企画課

住所:加古郡播磨町東本荘1丁目5番30号

電話番号:079-435-0356

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?