ここから本文です。
更新日:2024年6月3日
郷土資料館体験教室で大人気の「土器づくり・埴輪づくり」教室2回目は、自分たちで古代窯を作って焼きます。
土器づくり(7月20日)・埴輪づくり(7月21日)に参加した人が8月10日に集合し、全員で協力して古代窯を作ります。
古代窯は、一晩かけて中の作品を焼きます。翌日8月11日の窯出しで、自分の作品を見るのが楽しみですね。
●参加申し込みは、すでに終わっています。
●古代窯づくり(8月10日)、窯出し(8月11日)とも来てください。
場所は、外の学習広場です。太い大きな材木を1番下に置き、ワラを敷いて作品を置きます。山形になるようワラをかぶせていきます。
みんなで協力しながら、土ねんどを外側にぬりつけていきます。強く押さえないように注意しています。
先ほど、火入れを行いました。白い煙が出だしたら、中の材木に火が付いた証拠です。これから一晩たつと、この窯はどう変化するか楽しみです。
1.8月10日(土曜日)10時から13時【古代窯づくり・窯入れ】
3.8月11日(日曜日)10時から12時【窯出し】(作品を持ち帰ります)
●3日間とも、来てください。
●開始時刻の5分前までに、受付をすませてください。
名称 |
播磨町郷土資料館 |
---|
土器つくり・埴輪づくりに参加した人
※保護者の方も一緒にお願いします。
関連リンク
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください